■ 設立
石川県労働基準協会連合会は、昭和50年に社団法人として設立許可を受け、平成25年
5月1日をもって公益社団法人に移行しました。労働基準法、労働安全衛生法、労働者災
害補償保険法、その他、関係法令を普及し、労働条件の向上に資すると共に、産業の健全
な発展と労働者の福祉の向上に寄与することを目的とした事業を行っています。
■ 講習・教育事業
1.技能講習(7科目)
石川労働局の登録教習機関として実施している講習です。
・ガス溶接
・高所作業車運転
・有機溶剤作業主任者
・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
・特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
・乾燥設備作業主任者
・鉛作業主任者
2.特別教育(2科目)
事業者が行うべき特別教育を、事業者に代わって行っています。
・アーク溶接の業務
・研削といしの取替等の業務
3.その他の講習
上記の他、次のような講習を行っています。
・職長教育
・安全管理者選任時研修
・KYTトレーナー研修会
・衛生管理者免許試験受験準備講習会
▲ 講習の最新情報
■ 労働条件の確保・改善に向けた事業
公益社団法人 石川県労働基準協会連合会は、公益社団法人 全国労働基準関係団体連合
会(全基連)と連携して、次の事業を行っています。(→全基連の事業)
・新規起業事業場就業環境整備事業
・介護事業場就労環境整備事業
■ 安全と健康確保に向けた事業
中央労働災害防止協会と連携して、次の事業を行っています。
・中小企業無災害記録証授与制度(制度のご案内)(申請書)
・事業場内メンタルヘルス推進担当者養成研修
・石川県産業安全衛生大会
■ 各種セミナー等
■ 広報(情報の提供)事業
2月・5月・8月・11月の年4回、「労基のひろば いしかわ」を発行し、働く人の安全と健康、
労働条件に関する様々な情報を提供しています。
■ 業務・財務に関する資料
資料はこちらをご覧下さい。