いしきれん 公益社団法人石川県労働基準協会連合会|石川県金沢市

石川県内の産業の健全な発展と労働者の福祉の向上に寄与することを目的とした事業を行っています。

ホームお知らせ ≫ 令和7年度(第48回)石川県産業安全衛生大会のご案内 ≫

令和7年度(第48回)石川県産業安全衛生大会のご案内

R7年度石川産業安全衛生大会
【日時】令和 7年 10 月 16 日(木)
                  午後 1 時 30 分~
【場所】石川県地場産業振興センター
                  本館 大ホール

【主催】石川県労働災害防止関係団体連絡協議会
【主唱】石川労働局、県内各労働基準監督署
【後援】石川県、中央労働災害防止協会
【協力】一般財団法人石川県予防医学協会







【案内】ご案内・参加申込(PDF)

   ●お申込み
   各労働災害防止団体または地区労働基準協会へ 
   9 月 3 0 日( 火 )ま で に 下記の参加申込書にてお願いします。

第1部 式典(開会式及び表彰式)
第2部 安全衛生優良事業場事例発表
    「働きやすい職場環境づくりと従業員健康管理充実の取組について」
    SWS西日本株式会社 総務部 北陸管理グループ長  
濱谷 真紀子氏

特別講演
イマドキの若者の価値観・仕事観 ~メンタルヘルス不調を防ぐ手がかり~ 
多くの組織で若年層のメンタルヘルス不調による休職者が増加しています。各種
調査からはイマドキの若者の特徴として「やりたいこと」を求める傾向に加えて、「失
敗したくない」という想いが読み取れており、この2種類の心性を押さえることが、
メンタルヘルス不調を防ぐ手がかりになりそうです。本講演では、イマドキの若者
の価値観・仕事観を踏まえ、不調を予防する具体策について整理します。
◆講師◆
 神奈川大学 客員教授 
松本 桂樹 氏
●プロフィール
東京都出身。東京学芸大学大学院修了後、精神科クリニックに
入職。心理職として勤務する傍ら、日本初のEAP専門機関であ
るジャパンEAPシステムズの立ち上げを担い、相談室長、事業
本部長、代表取締役社長を歴任。現在は取締役兼ビジョン・ク
ラフティング研究所所長として主に人材育成支援に携わってい
る。臨床心理士、1級キャリアコンサルティング技能士、精神保健
福祉士、公認心理師、健康経営エキスパートアドバイザーの資格
を有し、厚生労働省「こころの耳」相談業務検討委員会委員長。
著書に「部下が病気にならない上司の技術(」WAVE出版)「、理
解不能な部下とうまく付き合うコツ」(大和書房)など多数。

 

 

2025年08月07日 09:00

モバイルサイト

公益社団法人石川県労働基準協会連合会スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

【所在地】 〒920-8203
石川県金沢市鞍月2-2
石川県繊維会館3階

【電話番号】 076-254-1265

【FAX番号】 076-254-1267

【営業時間】 9:00~17:00

【定休日】 土・日・祝日

連合会概要はこちら